今こそIT導入はじめの一歩

IT人材育成+IT導入支援プログラム

中小企業のための
IT導入支援プログラム

「ITやデジタルって難しそう…」そんな方でも大丈夫です。
難しい知識はいりません。
DX学校は、日常業務にすぐ使えるデジタルツールの活用法を、初心者でもわかりやすく学べる講座です。実務に直結するスキルを3ヶ月で習得し、社内でデジタル化を進められる人材を育てます。
今だからこそ、会社を変える第一歩を踏み出してみませんか?

大事なのは分かるけど…

デジタル化への悩み

  • #詳しい人がいないから無理
  • #社員がパソコンやスマホに不慣れ
  • #お願いできる業者が分からない
  • #設定やトラブル対応が面倒そう
  • #前に導入したシステムが使えなかった
  • #何から始めたら良いか分からない
ITを使える人材がいない

「使える・成果が出る」まで併走

IT担当者の育成 + 導入・運用サポート

IT担当者の育成

初心者でも安心

専門用語を避け、ITが苦手な方でも理解できるカリキュラム。

3ヶ月で育成

短期間で社内でITを推進できる「頼られる担当者」を育てる。

クラウドや業務ツールを実践的に学習

会計ソフトやクラウドツールを活用し、業務効率化を実現。

IT導入・運用サポート

導入から運用まで一括支援

ツール選定・初期設定・社内展開までまとめてサポート。

現場に合わせた最適化

業務内容や課題に応じて最適なツール・運用方法を提案。

運用・改善の継続支援

導入後の改善提案やトラブル対応で安心して運用できる。

ITを使える人材がいる

ITを使える人がいれば
会社はもっと強くなる

IT人材と仕組みの両方を手に入れることで、会社全体がスムーズにデジタル化し、持続的に成長できる体制が整います。

クラウド化で作業時間を大幅短縮

クラウド共有で、資料探しのムダ時間が解決できる

請求書・見積書・社内文書などをGoogleドライブ等で一元管理。最新版がすぐ見つかり、印刷・メール送付・紙整理の手間も削減。

社内主導でIT導入を推進

ツール選定から運用まで、内製化でデジタル推進ができる

社内にIT担当者がいれば、チャット導入・会計ソフト連携なども外部に頼らず実現。
意思決定もスムーズで、ツール定着も加速。

外注頼みから脱却し、運用コスト削減

社内対応で、IT運用コストが解決できる

HPの更新やクラウド設定、ちょっとしたトラブル対応を内製化。
毎回の外注費や業者対応の時間を大幅にカット。

今こそIT導入はじめの一歩

IT人材育成+IT導入支援プログラム

なぜデジタル化が必要?

生活も働き方も変わった今、

ビジネスにも変化が必要

20年前、FAXで注文を受け、紙の帳票で管理していた業務も、今ではメールやチャットでのやり取り、クラウドでの共有が当たり前になっています。 お客様や取引先の多くは、 すでにスマートフォンで検索し、ネットでサービスを比較し、 時間や場所に関係なく「早く」「分かりやすく」「便利な」対応を求めています。

スクロールできます
20年前(2005年頃)現在の生活(2025年)ビジネスが取り組むべきIT活用
固定電話・FAXが主流スマホ・チャット・LINEが主流チャットツールの導入(Google Chat、Slackなど)
現金決済が基本キャッシュレス決済が浸透電子決済対応(Square、AirPAYなど)
実店舗が中心ECサイト・ネット予約が当たり前オンライン販売・予約の整備
紙のカタログやパンフレットホームページ・SNSが情報源WebサイトやSNSでの情報発信
資料は手書き・Excel管理クラウド・アプリ管理が主流クラウド業務ツールの活用(Google Workspace、freee)
規定時間に出社テレワークや時差出勤も定着オンライン業務環境の構築(Zoom、Teamsなど)
広告は新聞・チラシSNS広告やGoogle広告が主流Web広告、インスタグラム用バナー
ホームページから情報収集SNSやAIの活用企業用SNSアカウント(facebook、Instagram、Xなど)

IT導入で変わる

日常業務の改善

経理・会計業務の改善

【 導入前 】領収書の手入力

  • 入力の手間
  • 計算ミス

【 改善 】クラウド会計の導入

  • スマホで領収書を撮影
  • 銀行・カード連携で自動入力
  • 経理処理時間50%削減
  • 月末処理の残業ゼロ化

社内コミュニケーションの改善

【 導入前 】電話・メール連絡

  • 個人単位での連絡
  • 情報共有しずらい

【 改善 】チャットツールの導入

  • 部署横断の即時連絡
  • 履歴管理
  • 連絡時間が半分以下
  • 情報共有のスピードが2倍に

顧客情報・営業管理の改善

【 導入前 】Excel・紙の資料

  • 営業情報が担当者依存
  • 2重編集のミス
  • 資料が見つからない

【 改善 】クラウドツールの導入

  • 顧客情報の共有
  • 複数人で同時編集
  • 顧客名や担当者で検索できる
  • 退職時の引き継ぎミスの軽減
  • 提案書や見積書がスムーズに

日常業務のデジタル化が・・・

DXの第一歩

少しの変化が大きな変化に

IT導入後の売り上げ2.1倍

ITを導入する事で、紙・インク代、郵送費、移動コストなどが削減でき、生産性が高まります。
以下のグラフは、IT投資を行った企業と、行っていない企業との、業種別の売上の比較です。

資料:中小企業庁委託「中小企業の成長と投資行動に関するアンケート調査」(2015年12月、株式会社帝国データバンク)
※2016年版中小企業白書より引用

リスキリングを活用

助成金で受講料を大幅削減

今こそIT導入はじめの一歩

IT人材育成+IT導入支援プログラム

セミナーについて

セミナー概要

開催日時2025年10月29日(水)14:00〜15:30
受付13:30〜
会場ソーネおおぞね(ソーネホールA)
〒462-0810 愛知県名古屋市北区山田2丁目11-62
アクセスJR中央線・地下鉄名城線・名鉄瀬戸線「大曽根」駅:徒歩約10分
地下鉄名城線・地下鉄上飯田線「平安通」駅:徒歩約10分
名鉄小牧線「上飯田」駅:徒歩約15分
※施設近辺にコインパーキングあり
駐車場専用駐車場(ソーネおおぞね前)20台(有料)
※駐車場の数に限りがございます。可能な限り公共交通機関をご利用ください。
参加費無料
定員30名(事前申込制)
講師IT導入診断士 野末 泰裕
(株式会社エンツナクリエイト 代表取締役)
運営株式会社エンツナクリエイト

会場アクセス

講師紹介

IT導入診断士/DX推進アドバイザー/ウェブ解析士
株式会社エンツナクリエイト 代表取締役

野末 泰裕

プロフィール紹介

  • 三重県津市出身
  • 大阪音楽大学短期大学部 音楽専攻ジャズコース トランペット科 卒業。
  • 演奏活動を行う傍ら、Web制作に独学で取り組む。
  • 名古屋のWeb制作会社にて約10年勤務。
  • コーポレートサイト・採用サイト・ECサイトなど多岐にわたる制作現場でディレクション・デザイン・運用支援に従事。

その後、フリーランスを経てCRMやマーケティングを扱う法人の共同代表を務め、2025年に株式会社エンツナクリエイトを設立。
現在は、Webディレクターとしての経験と中小企業支援の現場感覚を活かし、クラウド会計やGoogle WorkspaceなどのIT導入支援、DX化に向けた業務設計・人材育成(IT担当者教育)、そして中長期的なIT伴走支援を軸に活動中。
また、地域のWeb制作者ネットワークの活性化を目的に、WordPress地域コミュニティの立ち上げ・運営にも携わっている。

セミナースケジュール

当日のスケジュールにつきましては、下記をご参照ください。
なお、参加人数や天候等の状況により、変更となる場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

13:30〜 受付

STEP
1

14:00〜 セミナー開始

STEP
2

15:20〜 質疑応答

STEP
3

15:30 セミナー終了

STEP
4

15:40〜 会場撤収作業

会場の貸出時間が16:00までとなっておりますため、15:40より撤収作業を開始させていただきます。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。

STEP
5

運営会社

会社名株式会社エンツナクリエイト
代表取締役野末 泰裕
事業内容Webサイト制作、WordPress制作・保守、Webマーケティング、DX化サポート、IT担当者教育、コミュニティ運営、CRM・SFA・MA支援、講師
電話番号050-5470-5244
FAX番号050-3527‐1545
本社所在地〒462-0816
愛知県名古屋市北区平安通一丁目5番地 ヴュロードリベルテ 8B
設立令和7年3月10日
主要取引先中日印章印刷株式会社、株式会社リズメリット、株式会社シェア、株式会社ディグナ(DX学校)他
所属団体名古屋商工会議所、名古屋市中央倫理法人会

今こそIT導入はじめの一歩

IT人材育成+IT導入支援プログラム

DX学校 名古屋大曽根校

DX学校名古屋大曽根校 運営会社
株式会社エンツナクリエイト

© entsunacriate. All Rights Reserved.