セミナー開催レポート「生成AI活用セミナー」

2025年9月25日(木)、にじいろ訪問介護 会議室にて「生成AI活用セミナー」を開催し、弊社の野末泰裕が講師としてお話させていただきました。

参加者は経営者を中心に 7名。アットホームな雰囲気の中、生成AIの基礎から実践的な活用方法までを学んでいただきました。

セミナーの目的

本セミナーでは、

  • 生成AIの基礎を知る
  • 経営に直結する実用的な活用法を体験する
  • 日常業務にすぐ役立てるヒントを得る ことを目標としました。

当日のプログラム

  1. 導入  懐かしの「ナイトライダー」や「ドラえもん」を例に出し、AIへのイメージを共有。
  2. 基礎編  ChatGPTをはじめとする生成AIの仕組みや得意・不得意を解説。
  3. 活用事例編  SNS投稿、議事録作成、営業メールなど、すぐに役立つ事例を紹介。
  4. ライブデモ  経営相談をAIに投げかけ、曖昧な指示と具体的な指示で結果の違いを比較。
  5. ワークショップ  参加者自身がAIに周年パーティーの案内メールを作らせる演習を実施。  途中から「おおお…」という感心のため息が漏れるなど、実際にAIの力を体感いただきました。
  6. リスクと対策  「シャドーAI」や「ハルシネーション」といったリスクを紹介。  特に 「AIの利用結果を外部参照にさせない設定」 は、多くの方にとって初耳で大きな学びになったようです。

参加者の声

  • 「実際に文章を作らせてみると、情報の伝え方次第で大きく違うことが分かった」
  • 「AIのリスクを知った上で、正しく活用すれば強力な味方になると感じた」
  • 「ワークでの気づきがそのまま仕事に活かせそう」

まとめ

今回のセミナーを通じて、参加者の皆さまが「AIをどう使うか」に前向きな気づきを得ていただけたことを嬉しく思います。

エンツナクリエイトでは、今後も 中小企業が安心してAIやDXを導入できる支援 を続けていきます。次回は10月29日(水)に開校する「DX学校名古屋大曽根校開校セミナー」にて、さらに実践的な学びの場を提供する予定です。

開校記念セミナー DX学校名古屋大曽根校

中小企業のためのIT導入支援プログラム 「ITやデジタルって難しそう…」そんな方でも大丈夫です。難しい知識はいりません。DX学校は、日常業務にすぐ使えるデジタルツールの活用法を、初心者でもわかりやすく学べる講座です。実務 […]