DX学校とは?
3ヶ月でIT担当者を育成。
中小企業のためのIT人材育成+IT導入支援プログラム

私たちの暮らしは、この20年で大きく変わりました。
スマートフォンやネットショッピング、キャッシュレス決済が当たり前になり、日常の中でもデジタルの力が欠かせないものになっています。
ビジネスの現場も、同じように時代の変化に対応することが求められています。
特に中小企業にとっては、人手不足や業務の効率化、生産性向上が重要な課題です。
DX学校は、そうした課題に対して現場で使えるデジタル活用の方法を学び、実務に役立てられる力を身につけるための講座と支援サービスです。
- ITの専門知識がなくてもわかるやさしい講座
- 自社の業務や課題に合わせた実践的な内容
- 導入から運用まで丁寧にサポート
“デジタル化で会社をもっと働きやすく、強くする” その第一歩を、私たちと一緒に踏み出しませんか?
なぜIT導入が必要なのか
20年で生活にデジタル化が浸透
ビジネスにも変化が必要な時代
20年前、FAXで注文を受け、紙の帳票で管理していた業務も、今ではメールやチャットでのやり取り、クラウドでの共有が当たり前になっています。
お客様や取引先の多くは、 すでにスマートフォンで検索し、ネットでサービスを比較し、 時間や場所に関係なく「早く」「分かりやすく」「便利な」対応を求めています。
20年前(2005年頃) | 現在の生活 | ビジネスで取り組むべきIT活用 |
---|---|---|
固定電話・FAXが主流 | スマホ・チャット・LINEが主流 | チャットツールの導入(Slackなど) |
現金決済が基本 | キャッシュレス決済が浸透 | 電子決済対応(Square, AirPAYなど) |
実店舗が中心 | ECサイト・ネット予約が当たり前 | オンライン販売・予約の整備 |
紙のカタログやパンフレット | ホームページ・SNSが情報源 | WebサイトやSNSでの情報発信 |
資料は手書き・Excel管理 | クラウド・アプリ管理が主流 | クラウド業務ツールの活用 (Google Workspace, freee) |
規定時間に出社 | テレワークや時差出勤も定着 | オンライン業務環境の構築 (Zoom, Teamsなど) |
広告は新聞・チラシ | SNS広告やGoogle広告が主流 | Web広告・SEO施策の強化 |
すべての業務を一度に変える必要はありません
「DX」と聞くと、大がかりなシステム導入やAI化のように思われがちです。
実際には、今の業務を少しだけ便利にするところから始めていいのです。

- 紙の書類をクラウドに変える
- 社内連絡をメールからチャットにする
- 打ち合わせをオンラインにする
そういった「ちょっとした改善」こそ、DXの第一歩です。
DX学校の講座内容
IT導入士(初級)講座(3ヶ月)

3ヶ月で「20年分の遅れ」を取り戻す
ITの基礎・基本がわかる人材を
社内で育成するプログラム。
IT導入士(初級)講座は、ITが苦手な方やこれから学びたい方に向けた、3ヶ月完結の実践型オンライン講座です。パソコン操作やクラウドツールの使い方など、業務に役立つITの基礎から、自社に合ったIT導入計画の立て方までを、eラーニングと週1回の実践講義で丁寧に学べます。講師が画面を共有して直接操作をサポートするため、初めてでも安心。短期間で実務に活かせるスキルを身につけ、受講後は「IT導入士(初級)」資格の取得も可能です。
カリキュラム
IT基礎からクラウド活用、IT導入計画策定、実行までを包括的に学びます
担任制+実践型
eラーニング(60分/週)と、週1回90分の講師による実践会議で、リアルタイムに分からないことを質問可能
操作サポート
講師が受講者のPC画面にリモート接続し、操作を直接指導。ITが苦手な方でも安心
導入支援プログラム

導入から運用まで伴走してサポート
導入支援プログラムは、IT導入士(初級)講座の受講とあわせて進行する、実践的なサポートサービスです。専門のIT導入診断士が、企業ごとの業務課題や目的に応じて、最適なITツールの選定から設定・活用方法までを丁寧に伴走支援。講座で学んだ内容を実務に落とし込みながら、現場に定着するまでしっかりサポートします。オンラインと対面を組み合わせた柔軟な対応で、導入の不安を解消し、成果につながるDXを一緒に実現します。
個別支援体制
IT導入診断士が企業の社長・担当者と一緒に継続してサポート
フェーズごとの支援
- 初期:現状把握・予算・スケジュール設計(訪問中心)
- 中盤:ツール導入/設定、操作指導
- 後期:オンラインに移行しながら運用・定着をフォロー
用途別パッケージ
コミュニケーションをはじめ、テレワーク、会計、業務、マーケティング支援まで段階的に対応
IT導入のメリット
コスト削減+売り上げUP
ITを導入する事で、紙・インク代、郵送費、移動コストなどが削減でき、生産性が高まります。
以下のグラフは、IT投資を行った企業と、行っていない企業との、業種別の売上の比較です。

資料:中小企業庁委託「中小企業の成長と投資行動に関するアンケート調査」(2015年12月、株式会社帝国データバンク)
※2016年版中小企業白書より引用
助成金で受講料を大幅削減
人材開発支援助成金(リスキリング支援コース)を活用

よくあるご質問
-
パソコンやITが苦手なスタッフでも受講できますか?
-
はい。専門用語を使わず、実務に役立つ内容をわかりやすく解説します。
-
オンラインのみの受講も可能ですか?
-
可能です。Zoomの接続方法も事前に丁寧にご案内いたします。
-
費用はどのくらいかかりますか?
-
講座費用・導入支援費用ともに補助金活用が可能な場合もありますので、まずはご相談ください。